新着情報
学校日誌
生徒集会
2018年7月4日 17時40分本日放課後に生徒集会を実施しました。今日の内容は「先生に関するクイズ」、生徒会があらかじめ先生方から聞き取りをしてつくった問題に対して、クラス全員で推理しながら正解だと思う先生の名前をホワイトボードに書いて掲げるというやり方で行いました。生徒は正解である先生が発表される度に歓声や驚きの声をあげるなど、とても盛り上がりのある活動となりました。また、クイズを通してより一層生徒と先生方の距離が縮まったと思います。時間をかけて準備し、楽しい集会を企画してくれた生徒会の皆さん、ご苦労様でした。
磐周大会Part3
2018年7月3日 07時57分7月1日に豊岡球場で行われた野球競技の様子です。最後まであきらめない素晴らしい戦いぶりを見せてくれました。
磐周大会Part2
2018年7月2日 20時24分6月23日の磐周水泳大会に引き続き、30日、7月1日に野球、サッカー、男女ソフトテニス、男女バスケットボール、女子バレーボール競技が行われました。両日とも夏らしい炎天下の下での大会となりましたが、そんな暑さにも負けず、各競技で竜洋中学校生徒が活躍を見せました。リーグ戦を勝ち抜き県大会出場を決めた部、翌週に県大会出場をかけて戦う部、団体が終わり、次は個人戦の勝負が待っている部、残念ながら中学校での部活動が終わってしまった部と結果は様々でしたが、3年間の思いを込めて、勝利を目指して戦う姿はとても凜々しく、輝いていました。
まだまだ戦いが続く部、そして今週末から始まる部、勝利を目指して、そして仲間や後輩の思いを背負って頑張ってほしいと思います。
職員も学んでいます(心肺蘇生法講座)
2018年6月27日 18時44分本日放課後、磐田消防署竜洋分遣所の職員の方々をお招きし、職員を対象とした心肺蘇生法講座を実施しました。生徒が階段から落下し、頭を強打し意識がない状況や、食物アレルギーによってアナフィラキシーショックを起こしてしまった状況など、実際に学校で起こりうる状況に対して、より適切な対応をするにはどうすればよいかをロールプレイを行いながら学びました。短い時間でしたがとても意味のある時間となりました。竜洋分遣所の職員の皆様ありがとうございました。
3年生薬学講座
2018年6月25日 18時55分本日5時間目、学校薬剤師の神谷徳彦さんをお迎えして3年生を対象とした薬学講座を実施しました。今日の話のキーワードは7「セルフメディケーション」、その意味は、自分自身の健康に関心と責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること。
生活習慣病にならないように食事に気をつけたり、病気になったときにどんな薬を飲んだらよいか自分で考えたりすることもセルフメディケーションの一つ。今日のお話を聞いて考えたことや学んだことをこれからの生活に生かしていけると良いですね。