学校日誌

磐周水泳大会

2018年6月25日 18時36分

6月23日(土)、今年の磐周大会のトップを切って磐周水泳大会が周南中学校で行われました。
大会に先立って行われた開会式では、昨年度獲得した男子総合杯の返還を生徒会長の上田君が行いました。引き続き行われた競技では時折強い雨が降る悪天候の中でしたが、選手は自分の競技にそして応援に全力で取り組み、8位以内入賞者や自己ベストを更新者が多く出た大会となりました。また、女子は総合で3位に食い込むなど大健闘でした。今日の水泳部の頑張りは、30日から始まる他競技の選手にもきっと良い影響を与えたことと思います。頑張れ竜中!

思いがこもった壮行会

2018年6月21日 20時50分

本日午後、夏の大会、コンクールに向けた壮行会を実施しました。この壮行会を迎えるにあたり、1,2年生は応援団の生徒を中心に毎日応援の練習を積み重ねてきました。今日の応援はこれまでの練習の成果が発揮され、1,2年生の3年生に対する熱い思いが十分に伝わったと思います。今日の壮行会での応援を受けて、3年生は最後の夏の大会、コンクールにおいて竜中魂を発揮し、悔いなき戦い、演奏をしてくれることでしょう。地域の皆さんもぜひ竜中生の活躍を楽しみにしていて下さい。

学年集会

2018年6月21日 14時01分

20日放課後、学年集会を行いました。1年生は各クラス学級委員によるここまでの2ヶ月の振り返りと、今後に向けての発表、2年生は体育館でクラスの団結を高めるためのレクリエーション(風船を使った順送球とフリースロー対決)、3年生は武道場で学級目標の発表・披露を行いました。どの学年も真剣な発表あり、真剣勝負あり、クラスの団結ありと、工夫を凝らした集会でした。

壮行会に向けて(応援練習)

2018年6月18日 20時13分

今週木曜日に、夏の大会に向けた壮行会が予定されています。本日は放課後に1,2年生合同で応援練習を行いました。応援リーダーの指導の下、実際に行うエールや三三七拍子など、ひとつひとつの動作を確認しながら練習しました。応援団の生徒は、声に迫力があり、動作もきびきびしていて、毎日練習をしてきた成果が現れていました。1,2年生は声は大きくなってきましたが、全体で動作を合わせるべきところで、動作のズレがまだまだ見られます。ぜひ残りの日々で気持ちを合わせ、3年生に勇気と感動を与えられるような応援ができるようにしていきましょう。

学校保健委員会(給食試食会)

2018年6月18日 19時56分

6月は食育月間です。竜洋中学校では18日~22日までの1週間を「ふるさと給食週間」として、静岡県や磐田市の地場産物を積極的にメニューに取り入れています。本日のメニューはうどん、五目うどんの汁、桜エビ入りかき揚げ、枝豆入りコーンポテトでした。ふるさと給食週間のスタートにあたり、本日はPTAの役員さんたちをお招きして、給食の試食会と、生徒の給食の参観をしていただきました。生徒にとって給食はエネルギーを補給し、体をつくるために必要なものであると同時に、仲間と共に食事をしながらコミュニケーションを図る貴重な時間でもあります。きょうはそんな給食について、参加した役員さんや保護者の皆さんに理解を深めていただけたことと思います。