お知らせ

竜洋中学校新制服着装規程

 令和8年度より、新制服を導入します。令和11年度までを移行期間とし、現行の制服と新制服のどちらも可となります。制服着装に関する規程をまとめました。詳しくは、添付ファイルを御確認ください。

「R8新制服着装規程一覧(竜洋中)」最終版.pdf

学校日誌

生き方について考える日

2025年2月21日 11時02分

2月21日(金)朝、「生き方について考える日」がありました。

「生き方について考える日」とは、様々な場面で頑張りが見られる生徒に、自分の気づきや考え、行動について紹介してもらうという企画です。今回は、委員会や部活動において竜洋中を引っ張っていってくれている2年生2人が発表してくれました。3年生から引き継いだ伝統をしっかりと受け止め、さらに魅力的な竜洋中になるよう活動してくれている姿を伝えることができていました。

IMG_1355 IMG_1358 IMG_1352

会礼

2025年2月19日 14時29分

2月19日(水)帰りの会のあと、会礼にて校長先生からお話がありました。

校長先生からは小・中・高校時代に抱いていた夢やあこがれなどが紹介されました。生徒の皆さんと同じ中学生の時には「教員になりたい」という思いはなかったようです。その後、様々な経験を積みながら教職の道を選択し、現在に至っていることから、生徒の皆さんには「今、考えている職業には就くかもしれないし、全く別の職業に就くかもしれない。自分の将来については、焦ることなくじっくり考えていってください。」とのメッセージがありました。

IMG_0040

授業風景

2025年2月14日 09時57分

2年生の技術科授業では、生物育成の技術を学ぶことを目的として、レタス栽培をしています。自分のレタスは自分で管理しなければなりませんので、休み時間などには水やりも兼ねながら、レタスの生育状況確認のために訪れて、愛情をいっぱい注いでいます。

IMG_1351 IMG_1350

学府あいさつ運動

2025年2月10日 09時12分

2月10日(月)、竜洋学府では、あいさつ運動が実施されました。

竜洋中の代表生徒が3つの小学校に伺い、小学生の代表児童と一緒にあいさつのシャワーで登校してくる子どもたちを迎えました。

IMG_0036

授業風景

2025年2月6日 11時06分

2月6日(木)、この冬最強の寒波到来により、朝は池の表面には、うっすらと氷が張っていました。

非常に空気が冷たいのですが、グランドでは昨日までの私立高校入試を終えた3年生が、元気に体育授業に取り組んでいました。ボールの行方に一喜一憂する歓声もあり、グランドは熱気にあふれていました。

ヤギのリュウとアイも仲良く日なたぼっこしていました。

IMG_1346 IMG_1345 IMG_1349

進路学習会(1年生)

2025年2月4日 09時28分

2月3日(月)午後、1年生と保護者を対象に進路学習会を実施しました。

講師として浜松東高等学校から丹生敬人校長をお招きいたしました。丹生校長はこれまでに、様々な学科のある高等学校を経験されており、それぞれの特色や魅力を熟知されています。また、講話では、高等学校についての知識だけでなく、竜中1年生に向けて、生きていく上での熱いメッセージも贈ってくださいました。生徒たちの心に強く残る講話でした。ありがとうございました。

IMG_1341 IMG_1343

創造ものづくり教育フェア

2025年2月4日 07時34分

2年生生徒の技術授業にて作成した木工作品が、全国大会にて素晴らしい成果を収めました。

第24回全国中学生「創造ものづくり教育フェア(中学生ものづくり甲子園)」の木工チャレンジ部門にて、「つくば科学万博記念財団理事長賞」を受賞しました。制作した作品は、調味料置きです。写真では見にくいですが、調味料をとる際にくるくる回りやすくするために、ベアリングが設置されています。

IMG_0023

美術部が表彰されました

2025年2月3日 10時13分

2月2日(日)、かたりあにて、磐田市消防本部発足65周年記念式典が開催されました。

夏に美術部員は「熱中症の危険性」「熱中症の予防」を題材にしたポスターを描き、磐田市民への熱中症予防啓発に協力をいたしました。その活動に対して、記念式典には部長と2名の副部長が参加し、感謝状をいただくことができました。

IMG_1335

立志の会(2年生)

2025年1月28日 16時35分

1月28日(火)午後、2年生は立志の会を実施しました。

一人一人が保護者の前に立ち、これからどのような人になっていきたいか、そのためにどんなことを頑張っていきたいかを、姿勢を正し、胸を張って、自分の言葉で伝えることができました。冬の体育館は気温が低く寒かったのですが、その環境が凜とした厳粛な雰囲気を創り出していました。

壁には、生徒たちの現在の写真と、幼少期の写真、そして保護者からの心のこもったメッセージが掲示されていました。

IMG_1317 IMG_1319 IMG_1309

面接練習(3年生)

2025年1月27日 17時11分

1月27日(月)、3年生は2回目の面接練習を実施しました。1・2年生は5校時にて終了し下校。1・2年生の教室にて、面接官は3年部以外の職員が務めました。

個人面接、集団面接、ディスカッション形式の面接など、受検する高校の方法にあわせて、様々な面接の形態がみられました。実践さながらの雰囲気で、どの教室からも緊張感が感じられ、入退室の行動なども含め、練習の成果を出せている生徒が多かったと感じました。

IMG_1306 IMG_1303 IMG_1291