学校日誌
Ryu-1フェス 3日目
2024年12月5日 20時15分12月5日(木)、Ryu-1フェス3日目。会場は多目的ホールでした。
今日のメニューは、
①女子生徒による「コントラバスソロ演奏」、②生徒2名と髙橋先生による「爆笑!お笑いコント」、③2名の女子生徒による「ダンス」でした。
落ち着いた優雅な雰囲気から始まり、大爆笑の時間を経て、最後は全員で手拍子をするリズミカルな時間まで、様々な魅力がギュッとつまった昼休みになりました。
Ryu-1フェス 2日目
2024年12月4日 20時36分12月4日(水)昼休み、Ryu-1フェスの2日目が体育館で開催されました。
今日のメニューは、
①3年生女子2名によるダンス、②政敏先生の歌と踊り、③3年生男子3名によるバンド演奏
ダンスもバンド演奏もしっかりと練習を重ねており、雰囲気も抜群。堂々としたステージで、さすが3年生という内容でした。そして、今年も「キングコング」が登場。会場は大盛り上がり。今年は「帰ってきたウルトラマン」も初披露されました。
Ryu-1フェス 1日目
2024年12月4日 07時11分いよいよ今年も始まりました、Ryu-1フェス。Ryu-1フェスは生徒会が企画・運営しており、「やってみたい」という生徒が、昼休みに特技などを披露するイベントです。今年度は5日間で12組が出場予定です。初日は体育館にて3組のステージがありました。
①3人組の歌とダンス、②トランペットソロ+玲子先生のピアノ、③ひとりでダンス
多くの観客が体育館に集まるとともに、各教室にも映像を配信。楽しく、盛り上がっていました。
地域防災訓練
2024年12月1日 13時24分12月1日(日)、地域防災訓練がありました。
災害時に竜洋中学校は指定避難所となります。朝に実施された各自治会での訓練後に、竜洋中学校を指定避難所とする自治会から地域の方々が集まり、避難所運営訓練も実施されました。防災士の方からトイレの重要性について講話があり、その後、実際に携帯トイレを使用してみる訓練もありました。参加した中学生は、地域の方々をトイレに案内する役割を担いました。最後には看護師や薬剤師、歯科衛生士の方々からも講話があり、有意義な訓練となりました。
生き方について考える日
2024年11月29日 10時33分11月29日(金)朝、「生き方について考える日」がありました。今回は校長先生から「自分に影響を与えたこと・・・」というテーマでお話がありました。
幼少期に家族から学んだエピソードや、中学や高校での野球仲間や恩師から投げかけられた忘れられない言葉、教員になってからの苦い経験など、生徒の皆さんへの様々なメッセージが込められていました。何気ない言葉掛けや、何気ない笑顔や挨拶でさえ、誰かに影響を与えているかもしれない・・・ということを教えていただきました。
貴重な写真もたくさん披露していただきました。